-
ELECOMのマウス「M-BL28UB」が手にフィットして使いやすい!
仕事柄一日中パソコンに向かい合っています。 そのため、当然マウスも一日触っているのですが、そのためなのかマウスのサイズや使い勝手はすごく気になります。 色々使ってきた中でELECOMのマウス「M-BL28UB」がすごく手にフィットして感動でした。 マウス... -
Solidworksの大規模アセンブリモードで重たい作業を軽くしよう!
SolidWorksを使っていると、部品点数が多くなれば多くなるほど重くなりますよね。 それを解決するためのモードが大規模アセンブリモードです。 部品数が少なければ、パソコンのスペックにもよりますが、そんなに重くなくなんとか大規模アセンブリモードを... -
Solidworksの背景色とか外観を変えるには?色を変更して気分転換
使い慣れた画面で作業するのも良いですが、たまに気分転換したいときってありませんか。 SolidWorksの画面の配色は自分好みに変更できます。 見慣れた画面に飽きてきた人も、デフォルトの配色が使いにくい人も、変更の仕方を覚えて自分好みにカスタマイズ... -
Solidworksのエンティティオフセットについて使い方を解説
SolidWorksのエンティティオフセットコマンドは、モデル上の線やスケッチで作成した線をオフセットしながらスケッチに投影する機能です。 作図をしていて、モデルの辺から決まった寸法分ズラして線を引きたい場面ってありますよね。 そういう時に使うコマ... -
SolidWorksで入れ物の容積測定・容積計算での求め方
SolidWorksで作成した箱やコップなどの、内側の容積を調べたいときがありますよね。 単純な形であれば、電卓で計算することも可能です。 例えば、下の絵のような単純なコップなどです。 この場合であれば、単純に円柱の体積を求めれば容積は計算できますよ... -
Solidworksのキャビティとは何をするコマンドなのか解説!
SolidWorksにはキャビティというコマンドがありますが、これって何をするコマンドかを説明します。 モデルを作成していて、干渉しているところを抜きたいと思うことがありますよね。 例えば絵のような茶色の立方体の中に、三角錐のモデルがあってその形状... -
SolidWorksのスケッチで長穴の書き方はどうするの?
SolidWorksではいろいろなスケッチを描くためのコマンドがあります。 今回は、長穴の書き方についてです。 形状によってはコマンドがあるので紹介します。 SolidWorksの長穴を書くコマンドについて SolidWorksで単純な長穴のスケッチなら、専用のコマンド... -
solidworksはgeforceでもいける?実際に使った感想
SolidWorksだけじゃありませんが、業務用のCADの多くで推奨グラフィックボードがQuadroになっていますよね。 御存知の通り、Quadroは高価なグラフィックボードで用意しようとすると、それなりの出費になります。 パソコンを販売しているところでも、グラフ... -
solidworksで体積計算・質量測定をしよう!求め方は簡単です
SolidWorksで体積を調べたいときに便利なコマンドがあります。 それが、「質量特性」というコマンドです。 そこのコマンドを使えば、体積以外にもいろんな情報を調べることが出来ます。 質量特性では何が求めれる? 質量特性のコマンドは、モデルのいろい... -
SolidWorksで抜き勾配確認は抜き勾配分析を使えば簡単!
SolidWorksで抜き勾配を確認するとき、一つ一つ測っていては全部確認するのにすごく時間がかかります。 それに、確認漏れなどをしてしまう可能性もあります。 SolidWorksには便利なコマンドがあります。 それが「抜き勾配分析」です。 どんなコマンドなの...