-
Windows10でDVDを再生する方法を解説!
Windowsを使っていて、DVDドライブが有るのにDVDが観れない!ってびっくりですよね。 別途、DVDを再生するソフトが必要になります。 購入するパソコンによっては、最初から再生するための環境が整っていたりもしますが、Windows10には実はDVDやブルーレイ... -
ワイモバイル(Ymobile)の締め日ってどうなってる?
スマホに限らず契約は締め日っていうのがありますよね。 料金プランの変更や、解約などいつまでに行えば良いんだろ?って悩みますよね。 そして、スマホを使っていて気になるのが、データ通信使用量ですよね。 どのタイミングでリセットされるのか。。。 ... -
楽天モバイルの注目の料金プランは?どこまで安くできるのか!?
いよいよ楽天モバイルの料金が発表されました! 最初の噂通り、通信量の月額は2980円でなんと使い放題です。 サービス開始日は4月8日です! まぁ、条件があったりするのですが詳しくみていきましょう! 料金プランの詳細 通信量の料金プランはわかりやすく... -
パソコンのメモリ規格はどんな物があるのか解説!
メモリって色んな種類がありますよね。 古い規格から新しい規格まで販売されているので、よく知らない人からしたらどれを買ったら良いの?ってなると思います。 現在主流のメモリはDDR4と言うメモリです。 DDR4が出てきたのが2014年頃です。 もちろん発売... -
動画エンコードするPCはCPUやメモリ・ストレージどれが大事?
動画編集って快適に作業しようとすると意外と高スペックなPCが必要になります。 今から動画編集用に最高のPCを用意したいとしたとき、どんな点を見ていけば良いでしょうか。 ぶっちゃけちゃいば、今購入できる最高のスペックを買うのが良いのですが、予算... -
パソコンのメモリはデュアルチャンネルで動作させるべき?
パソコンにはメモリを早くするための機能がついています。 それがデュアルチャンネルで動作させることです。 デュアルチャンネルでメモリを動作させるには条件があるのですが、そもそもデュアルチャンネルにしたほうが良いの?と言う話です。 結論から言っ... -
Windows10は永久サポート?サポートの期限はこうなっています!
WindowsのバージョンはWindows1.01が開発された1985年からはじまり、今はWindows10になっています。 それまでには、Windows3.1(僕が初めてWindowsを使ったのはこのバージョン)やWindowsXPやWindows7などがありました。 それぞれのバージョンでサポートの... -
パソコンのメモリにヒートシンクで冷却する効果は?必要あるのか?
パソコンには色々パーツがありますが、冷却部品があります。 メモリにも冷却部品があります。 正直、メモリにヒートシンクなどの冷却部品が付いていることは珍しいですが。。。 ただ世の中部品があるってことは、需要があるという事ですよね。 なので、メ... -
パソコンのメモリがDDR5に変わるとどうなる?手に入るのはいつ?
この記事を書いている段階でのメモリの規格はDDR4です。 ずっと噂にはなっていますが、もうすぐDDR5が発売されるのでは?と言われています。 2019年末とも言われていましたが、結局2020年になってしまいました。 DDR4が発売されたのが2014年のことなので、... -
Window10パソコンが重たい!メモリの最低必要な量とは?
Windows10を使っていてパソコンが重たいと感じるときがありませんか? もしかしたら、メモリが足りていないのかもしれません。 もちろん、他の原因で重たく感じる場合もあるので、原因は一つづつ調べる必要があります。 今回は、今搭載しているメモリが足...